489系電車
信越本線横川 - 軽井沢間の碓氷峠でEF63形と協調運転を行うため、485系に協調運転装置を搭載した派生系列。
485系とは基本設計は共通だが、EF63形と連結される上り方のクハ489形500・600・700番台は、連結器カバーが省略されブレーキホース(500番台のみ)と協調制御用KE70形ジャンパ連結器が搭載。
ボンネットタイプのクハ489形500番台はクハ180形同様に前面自動連結器が常時剥き出しの状態にされているが、カバーの装着は可能]。
1971-74年にTc14組28両・Ts28両・MM'ユニット42組84両・TdならびにTが14両ずつの12両x14編成計168両が落成。
485系のデザイン過渡期と同時期に製造されたため区分番台が存在。
前期型(1971-72年)
 485系0番台に準ずるグループ。
 ただしクハ489形はクハ481形100番台に準じており、下り方は0番台、上り方は500番台に区分される。
  1971年製造車:クハ489形(1・2・501・502)のタイフォンはスカート部に設置。
  1972年上期製造車:クハ489形(3-5・503-505)のタイフォンはボンネット部に設置。
中期型(1972-73年)
 485系200番台と同じく先頭車貫通化や冷房装置変更などが実施された1972年下期以降製造のグループ。
 モハ488形と下り方クハは200番台、上り方クハは0・500番台とは異なり+400の600番台に区分。
後期型(1974-79年)
 1975年3月10日ダイヤ改正で485系との共通予備車とする目的から1974年に製造。
 485系300番台に対応するグループ。
 クハ489形は非貫通型となり、下り方を300番台、上り方を+400の700番台に区分。

クハ489形 200番台
中期型(1972-73年)
撮影 1975/8/10
場所 金沢駅
路線 北陸本線
行先 上野行
時間
名称 特急「白山」
車番
車両 クハ489
最後尾12号車
top↑

モハ489形
撮影 1975/8/10
場所 金沢駅
路線 北陸本線
行先 上野行
時間
名称 特急「白山」
車番
車両 モハ489
11号車
top↑