| オオクチイワシ Notoscopelus japonicus  | 
      ハダカイワシ目ハダカイワシ科オオクチイワシ属 | |
| (大口鰯?)/Japanese lanternfish | 
| 標本 | 110122 東海大学海洋科学博物館12-1 | by Ryo | 
![]()  | 
    
| 水族館等:海洋科学博物館12-1-3駿河湾深海生物(魚類) | |
| 分布: | 襟裳岬〜高知沖、小笠原諸島近海、山陰沖。水深0-785m。 | 
| 特徴: | 体長cm。体色は黒褐色。胸部、腹部、臀鰭付近、体側後部、尾鰭前部にかなりの数の発光器を持つ。 | 
| 備考: | 鱗はあるが、漁網の中でもまれている間に鱗が落ちてしまう。 |