| 
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            紀伊半島,琉球列島;インド・太平洋。内湾の湾口から湾奥。サンゴ礁域の礁斜面,ドロップオフ。サンゴの根の壁面や下,崖壁の亀裂内に単独。水深3-20m。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長3.5cm。頭部は青みを帯びた暗灰色、体は赤、白色斑が並ぶ。第1背鰭第2棘が糸状に伸長。尾部腹側に白色斑が縦列。胸鰭基部に暗色斑。 | 
           
          
            | 備考: | 
            ちょっと見、ベニハゼとソックリだが、背鰭棘が伸長することや、尾部の腹側に白斑が縦列する点がポイント。小さいが、この系統は比較的根性が座っており、かなり寄っても逃げないので写真は撮りやすい方だと思うので、しっかり違いが分かるようにとるのがコツ? | 
           
        
       
       |