カニハゼ 
      Signigobius biocellatus | 
            ハゼ科ハゼ亜科カニハゼ属 | 
                | 
           
          
            | 蟹鯊/Twinspot goby,Crab eyed-Goby | 
           
        
       
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            西部太平洋。サンゴ礁域の砂泥底,サンゴ礁域のやや内湾性の強い環境、サンゴや岩棚の下にできた砂だまり。水深〜30m。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長6cm。 | 
           
          
            | 備考: | 
            他に英名:Signal Goby | 
           
          
             | 
            和名は俗名で正式名ではないはず。背鰭の模様が蟹の目のように見え、相手を威嚇しているらしい。居る所へ行けばそれなりに見られるらしいが、中々会えず、レンベでやっと会うことができたのだが、こういう時に限ってカメラが絶不調。ピントはまともに合わず、ストロボも同調せずで全てマニュアルで大奮闘。やっと一枚だけ何とかなったが悔しい結果に・・・。 | 
           
        
       
       
      
       |