  | 
              | 
           
          
            | 160325 東武動物公園7-3 | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            北アメリカ大陸(砂漠地帯を省くカナダからメキシコまで) | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長70-90cm。尾長20-40cm。体重11-35kg。体毛は長く、毛色は茶色や茶褐色など。耳は小さく、四肢は短い。半水生の生活をおくり、水中の生活に適応しており、ビロードのような毛皮は水をはじき、茶色の毛の内側にびっしりと生えた白い毛が、皮膚に水がしみるのを防ぐ役割をする。後足には水かきを持ち、尾にはほとんど毛がなく、広くて平らなうころ状の皮膚になっており、きわめて巧みに泳ぐ。潜水能力にも優れ、最大で15分程も潜れ、皮下には脂肪を蓄え、冷たい水から体温を保つ。陸上での動作はのろい。歯は丈夫で大きく、木の葉や硬い樹皮なども簡単に齧り取る。指は5本あり、両足で物を挟むことで物を掴むことも可能。 | 
           
          
            | 備考: | 
            森林地帯の河川や湖など。主に夜行性。川の流れをせき止めて、棲みかとなるダムをつくる動物としてよく知られる。 | 
           
          
            | 撮影: | 
            東武動物公園7-3 ほのぼのストリート2-3 | 
           
        
       
       |