| 
      
       | 
             
      以前から近くの公園に生息しているのは知っていたが、こんな真昼間から出てくることはなかったんだけどね。 
      しかもかなりガリガリ? 
      日本には、北海道のエゾダヌキ”N. p. albus”と本州・四国・九州のホンドダヌキ”N. p. viverrinus”の2亜種が居るそうだが、こちらはホンドダヌキのほうだろうな。 | 
           
        
       
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            日本、韓国、北朝鮮、中国、ロシア東部。ソ連(現 ロシア)に移入されたものが野生化し、ポーランド、東ドイツ(当時)を経て、現在はフィンランドやドイツにも生息しているという。近年ではフランスやイタリアでも目撃例があるらしい。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長50-60cm,尾長25cm。体重3-10kg。細長い体つき。体毛は銀灰色で、背側には黒い縞模様。目の周りに黒い縁取り、鼻先は尖る。耳は小さく尖る。 | 
           
          
            | 備考: | 
            タヌキは森林での生活に適応したイヌの仲間。夜行性。 | 
           
          
            | 亜種: | 
            5亜種が確認 
            コウライタヌキ N. p. koreensis 
            ウンナンタヌキ N. p. orestes 
            ビンエツタヌキ N. p. procyonoides 
            ウスリータヌキ N. p. ussuriensis 
            ニホンタヌキ N. p. viverrinus 
             エゾタヌキ”N. p. albus”はシノニム  | 
           
          
            | 撮影: | 
            東京都板橋区路上 | 
           
          
            | 東武動物公園1-3 日本産動物舎 | 
           
          
            | 東武動物公園5-2 小獣舎 | 
           
          
            | よこはま動物園ズーラシア 日本の山里 | 
           
        
       
       |