| 
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            インド北東部、インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、タイ、中華人民共和国南部、ネパール東部、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長62-107cm。尾長55-90cm。体重16-23kg。頭部は大型で細長い。毛衣は暗灰色や黄褐色で、体側面に黒い縁取りのある不定形な(雲型)濃色の斑紋と黒い斑点や縞。和名は雲状の斑紋に由来。耳介の後方は黒い体毛で被われ、白い斑点(虎耳状斑)。
            耳介は丸みを帯び、虹彩は黄褐色。鼻面は頑丈で幅広く、顎が発達。犬歯は非常に大型。四肢は短く、足の裏は幅広。 
             | 
           
          
            | 備考: | 
            別名タカサゴヒョウ(高砂豹)、タイワントラ(台湾虎)。  標高2,000-3,000mにある森林に生息。樹上棲。夜行性。群れは形成せず単独で生活。  
            食性は動物食で、小型哺乳類、鳥類、ヘビなどを食べるが、イノシシやシカを食べることもある。 
       
             | 
           
          
             | 
            
            ネコ属とヒョウ属の中間的な種だと考えられている。  
            Neofelis nebulosa nebulosa 
            絶滅亜種(台湾) 
            Neofelis nebulosa brachyurus | 
           
          
            | 撮影: | 
            東武動物公園5-1 キャットワールド | 
           
          
             | 
            よこはま動物園ズーラシア アジアの熱帯林 | 
           
        
       
       |