| 160225 埼玉県秩父市「三峰口駅SL転車台公園」 | 
            by Ryo | 
           
        
       
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
        
          
            | 170604 静岡県島田市「大井川鐵道 川根温泉ホテル」  | 
            by Ryo | 
           
        
       
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            東アジア(中国、モンゴル、ロシア東南部、朝鮮半島、日本)に分布。 
            日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。ただし北部のものは冬場は暖地へ移動。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長約14cm。翼開長約24cmでスズメと同大だがやや小さい。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的。 | 
           
          
            | 備考: | 
            低山から低地にかけての森林に広く生息。近年は、都市部の市街地の公園や川原などでも観察。 
            主に植物食で、植物の種子を食べることが多い。 | 
           
          
            | 亜種: | 
            日本国内では本亜種 
            (亜種カワラヒワまたはコカワラヒワ 
            Carduelis sinica minor) 
            のほか、次の亜種が観察されている。 
             
            オオカワラヒワ 
            Carduelis sinica kawarahiba 
            英名 "Grey-capped Greenfinch" 
            全体に体色が薄く、頭部から肩にかけて灰色がかるのが特徴。日本国内では主に冬鳥として観察。 
             
            オガサワラカワラヒワ 
            Carduelis sinica kittlitzi  
            小笠原諸島にのみ留鳥として分布。絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)及び国内希少野生動植物種(種の保存法)に指定。 | 
           
          
            | 撮影: | 
            東京都板橋区 
            埼玉県秩父市「三峰口駅」 | 
           
        
       
       |