ケヤリムシ 
      Sabellastarte japonica | 
            [ゴカイ類]環形動物門多毛綱 
            ケヤリムシ目ケヤリムシ科Sabellastarte属 | 
                | 
           
          
            | 毛槍虫/Feather worm, Sebellid worm | 
           
        
       
      
      
      
        
          
            | 分布: | 
            本州中部以南、九州まで。浅海の岩礁域、サンゴ礁域。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            鰓冠直径7cm。前口葉は退化し、口節と癒合して漏斗状の鰓冠を形成し、虫体先端に開く口の回りを取り囲む。鰓冠は繊毛の生えた羽状突起を持ちこれで浮遊物を取って餌とするとともに呼吸器の役割も果たす。光で反応して棲管の中に引っ込む。 | 
           
          
            | 備考: | 
            管住性の高度に発達したゴカイ類。粘液を分泌して泥を固めて丈夫な棲管という管を作る。 | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 110702 大瀬湾内-20 | 
           
          
            | 模様や形状に若干の違いがあるようなので、SPではないかと・・・。 | 
           
        
       
       |