| 
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            西太平洋:日本,オーストラリア南部、東太平洋、カリブ海北部、アフリカ大陸沿岸、インド洋など、分布域はまばら。地域ごとに種群として分かれていると思われる。大陸棚斜面上部や海山の底近く、水深4-954m(通常100-500m)。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長:雄85cm,雌1m。体色は背面が灰色ないしは茶灰色、腹面に向かって明るくなる。体側に白色点はない。第1背鰭の上端と尾鰭下葉の婉曲部は黒ずむ。胸鰭、腹鰭および尾鰭の後端は白縁取。頭は幅広い。吻は比較的長く、幅広い。第1背鰭棘は胸鰭の内側の後端の上部に位置し、短く強い。 | 
           
          
            | 備考: | 
            調べるものによって書いてあることが食い違っている。 
            アブラツノザメとの区別が良くわからない。雰囲気がやや違うのと、第1背鰭前端と胸鰭の位置関係からそうではないかと思うのだが、背鰭棘が今一つはっきりしていないのが疑問。 | 
           
          
            水族 
            館等: | 
            アクアワールド大洗4-3大陸棚の生物4 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 130306 アクアワールド大洗4-3 | 
           
        
       
       |