| アオメエソ Chlorophthalmus albatrossis  | 
      アオメエソ亜目アオメエソ科アオメエソ属 | |
| 青目 | 
    
| 標本 | 110122 東海大学海洋科学博物館11-3 | by Ryo | 
![]()  | 
    
| 水族館等:海洋科学博物館11-3深海への適応 | |
| 分布: | 相模湾以南の太平洋岸,九州−パラオ海嶺,東シナ海。沖合底曳網で、水深190〜620mから大量に漁獲されるが、産卵群はまだ見つかっていない。 | 
| 特徴: | 体長20cm。口腔内は白色で、鋤骨外縁に歯があり、舌上に歯帯がある。胸鰭は短く、腹鰭の後端には達しない。マルアオメエソに酷似するが、アオメエソの方が頭長が長く、眼径が大きい。 | 
| 備考: | 「エソ」は旧字では「 |