| 
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            千葉県以南,クレ環礁〜八ワイ諸島を除くインド・太平洋。沿岸浅所の主に砂底。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長7.7cm。しばしばペアで見られる。躯幹部の背面はでこぼこしており、吻端は丸みがあるものが多い。 | 
           
          
            | 備考: | 
            Seamoth(Papua N Guin,South Africa) ,Short dragonfish(Micronesia,UK),Short
            seamoth(Australia) | 
           
          
             | 
            伊豆では小指の先ほどの小さいものが砂地を徘徊しているが、沖縄のは大きかった。実は僕らのグループでは、初遭遇がこの大きな沖縄の個体。ガイドが”ホウボウ”が居るというので、「え、沖縄にホウボウが居るの!!」と案内してもらったら、なんと”ウミテング”の間違い。にしても、こいつ、こんなに大きくなるんだね。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 070617 沖縄本島真栄田岬 | 
           
          
              | 
           
          
            | 071215 西伊豆大瀬崎湾内-10 | 
           
          
              | 
           
          
            | 120503 水納島ケーブル | 
           
        
       
       |