| 981015 東京都練馬区石神井公園 | 
            by Ryo | 
           
        
       
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            北半球に広く分布。夏は寒帯・亜寒帯で繁殖し、冬は温帯から熱帯で越冬する渡り鳥。日本では全国に冬鳥として渡来するが、北日本で個体数が多。渡来地では海、川、湖などの水面上で群れを作る。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            全長:雄75cm,雌55cm。雄の尾羽の中央2枚が10cmほど細長く伸びる。雄は頭部が黒褐色、首から胸・腹まで白色、その境界で白い帯が首の側面から後頭部に切れこむ。体は黒い横しま模様が細かく走る。背中に蓑のような黒い肩羽があり、翼と尾も黒いが、腰に黄白色の太い帯。くちばしは中央が黒くて側面が青灰色。雌は黒褐色に淡褐色の縁取りがある羽毛に覆われ、全体的に黒褐色と淡褐色のまだら模様。くちばしは全体が黒。非繁殖期の雄は雌によく似たエクリプスに変化するが、くちばし側面の青灰色が残る。 | 
           
          
            | 備考: | 
             | 
           
          
            水族 
            館等: | 
            東京都練馬区石神井公園三宝寺池 | 
           
          
            | 東武動物公園1-2 水鳥の楽園 | 
           
          
            | 東京都練馬区光が丘公園調整池 | 
           
        
       
       |