| 
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            ユーラシア大陸東部に生息。日本では主に北海道東部の釧路湿原などに生息。大部分が留鳥。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            全長140cm。翼開長2.3m。白い羽毛で覆われているが、側頭部から頚部にかけてと、次列風切羽、三列風切羽は黒。嘴と脚は黒っぽい褐色。尾羽は、羽をたたんだとき三列風切羽が尾羽と重なるため黒く見えるが、実際の尾羽は白。頭頂部は赤く、皮膚が裸出(興奮するとやや大きく色鮮やかになるという)。 | 
           
          
            | 備考: | 
            だいぶ昔に行った北海道での一幕。当時はそんな長タマはとても所有できる余裕はなく、これが精一杯。何とかそうであることがわかる程度の写真しか撮れませんでした。 | 
           
          
            水族 
            館等: | 
            北海道釧路市温根沼/風蓮湖 | 
           
          
            | 東武動物公園1-3 日本産動物舎 | 
           
        
       
       |