| 
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            インド-西太平洋:房総半島以南。熱帯域。珊瑚礁域の岩礁地。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長60cm。ナメクジ形。背面の色彩に変異が多いが、地色は淡黄色〜赤色、青色などで、赤色や白色の斑紋が散在。小さな個体では、外套膜周縁が白い縁どり。鰓は6葉で、肛門を囲むようにそれぞれ独立した鰓孔から生じる。この形状でイロウミウシ科の似た種類と判別可能。外套膜は通常は背面内側に巻いているが、刺激を与えると拡張し、白い部分が現れる。外套膜を波立たせて遊泳する。 | 
           
          
            | 備考: | 
            ハワイでは、ナイトで見られるかもと言われており、その通りに大きな個体と遭遇。良く遊泳するため、その姿が撮影されていることが多い。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 100624 小笠原諸島 | 
           
          
              | 
           
          
            121124 インドネシアバリ島 
            トランバンDropOff-11(幼) | 
           
        
       
       |