  | 
              | 
           
          
            | 121125 インドネシアバリ島トランバン沈船右SunSet-4(L=3mm) | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            SeaSrugFではパプアニューギニアでのみ確認。であれば、バリ島は可能性十分。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長5mm。背部の前半に沿い、平面頂を持つ円形小突起を2行持っています。 背部の後部の半分においては、最大の円形小突起がダイヤモンド・パターンに整えられます。
            背部の端に沿ってさらに大きく、頂部が平面の円形小突起があります。 触角はポケットは高く、円筒状で、花弁のような外縁があります。体地色は円形小突起と同様に、白く、また、触角や鰓葉も白色。 
            外観的に、A.ortiziに酷似。 両種は白いか黄白色(A.ortizi)で、後節がある。違いは、A.ortiziの円形小突起が4つの縦列に並ぶのに対し、A.petalisでは任意に散在。また、
            A.ortiziには円形小突起間が茶色に採色され、分白点があるが、A.petalisにはそれがない。触角についても、A.ortiziの触角鞘の外部上には3つの大きな円形小突起があるが、A.petalisの触角の縁は立ち上がり、多重葉がある。さらに、A.petalisの3鰓葉の付属器官は先端が平らだが、A.ortiziでは尖る。
             | 
           
          
            | 備考: | 
            トラパニア・アルミッラ”Ttrapania armilla”とも迷ったが、側面のキノコ状突起が気になった。 | 
           
        
       
       |