| 
      
      
      
      
      
      
      
      
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            ロシア南東部,中国大陸東部,台湾,日本,朝鮮半島。 
            冬季になると中華人民共和国東部などへ南下し越冬するか、ロシア南東部や朝鮮半島では周年生息。日本では周年生息(留鳥)するが、冬季になると北海道や本州北部で繁殖する個体群は南下する個体が多い。 
            沿岸部や河口、干潟などに生息。近年、東北地方の内陸部での記録も増えている。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            体長:44-48cm。翼開張120-128cm。体重0.5-0.6kg。 
            頭部や体下面の羽衣は白、体上面の羽衣は黒灰色。尾羽も白いが内側尾羽10枚の先端付近が黒色。翼上面は黒灰色。初列風切先端は黒く、先端に白い斑紋が入る個体もいる。嘴は太く頑丈。。嘴の色彩は黄色で、先端が赤くその内側に黒い斑紋。後肢は黄色。 
            幼鳥は全身が黒褐色の羽毛で被われ、肩を被う羽毛や翼上面の外縁(羽縁)が淡褐色。虹彩は黒。嘴や後肢の色彩はピンク色を帯びた淡褐色で、嘴の先端は黒。 
            夏季は後頭が白(夏羽)、冬季は後頭に灰褐色の斑紋が入る(冬羽)。 | 
           
          
            | 備考: | 
            食性は雑食で、魚類、両生類、昆虫、動物の死骸など。 | 
           
          
            | 撮影: | 
            秋田県男鹿半島〜青森県津軽半島三厩湾 
            静岡県西伊豆田子漁港 
            石川県能登半島能登島〜能登金剛 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 150516 秋田県男鹿半島 | 
           
          
              | 
           
          
            | 150517 青森県深浦千畳敷 | 
           
          
              | 
           
          
            | 150517 青森県深浦千畳敷 | 
           
          
              | 
           
          
            | 150518 青森県津軽半島三厩湾 | 
           
          
              | 
           
          
            | 150920 静岡県西伊豆田子漁港 | 
           
          
              | 
           
          
            | 150920 静岡県西伊豆田子漁港(yg) | 
           
          
              | 
           
          
            | 160514 石川県能登半島能登島 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
      
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 参考 | 
            181119 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森 | 
            by Ryo | 
           
        
       
      
       |