| ホソジマオトメウミウシ Dermatobranchus nigropunctatus  | 
      マメウラシマガイ準綱裸側上目裸鰓目 枝鰓亜目タテジマウミウシ上科 タテジマウミウシ科オトメウミウシ属  | 
      |
| (細縞乙女?)海牛/− | 
| 080315 西伊豆大瀬崎先端-20 | by Ryo | 
![]()  | 
    
| 分布: | 伊豆半島以南,九州。春〜初夏にかけやや深場。西伊豆でよく見られるそうだ。 | 
| 特徴: | 体長10cm。背面地色はオリーブ色・暗色斑紋が散在。周縁は朱色に縁取り。外套幕周縁の波打が顕著。触角は褐色か朱色で柄は白。背面の縦ヒダに沿い白縦線があり、これに沿って黒細点が多数散在。 | 
| 備考: | 初めはオセザキオトメウミウシをこいつに混同していた。 |