| クラサキウミウシ Verconia varians  | 
      マメウラシマガイ準綱裸側上目裸鰓目 ドーリス亜目ドーリス下目ドーリス上科 イロウミウシ科シラユキウミウシ属  | 
      |
| −/− | 
| 120504 沖縄本島本部瀬底島キャメル | by KJ | 
![]()  | 
    
| 分布: | 西部太平洋。熱帯域。:南アフリカ、レユニオン島、クリスマス島、オーストラリア、インドネシア、パプアニューギニア、フィリピン、日本、マーシャル諸島。 | 
| 特徴: | 体長2cm。体地色は半透明の紫色。背面は橙赤色。外套膜最外周は薄いピンク色の幅広い色帯で縁取られれ、その内側に紫細線、その内側は橙赤色。触角間から鰓直前に背面正中線上に白色の斑紋が3箇所入り、この斑紋の入った場所は外套が横に張り出す。触角は基部が半透明の紫色。褶葉縁は橙赤色。二次鰓は半透明の白色で、軸が橙赤色。 | 
| 備考: | アラリウミウシに似るが、白色帯が鰓孔を囲まない。 |